book-review– category –
このカテゴリでは、私が読んできた本の要点や学びを紹介しています。ビジネス書や自己啓発書を中心に、印象に残ったフレーズや自分なりの解釈も交えて解説します。単なる要約ではなく「この本から何を実生活に取り入れられるか」を重視しています。
-
book-review
【書評】幸せになる勇気|課題の分離と感謝が導く、対等な人間関係と本当の幸福
『嫌われる勇気』から『幸せになる勇気』へ アドラー心理学をやさしい対話形式で紹介し、多くの人に影響を与えたベストセラー『嫌われる勇気』。その続編である本書『幸せになる勇気』は、「理論」から「実践」へと一歩踏み込んだ内容です。 この記事は以... -
book-review
【書評】嫌われる勇気の本質とは?課題の分離と原因自分論で人生が変わるアドラー心理学
はじめに:なぜ『嫌われる勇気』がこれほど多くの人に支持されているのか 岸見一郎氏と古賀史健氏の共著『嫌われる勇気』は、アドラー心理学を日本に広く知らしめた名著です。発売から10年近く経った今でも売れ続け、自己啓発書の枠を超えた「人生哲学書」... -
book-review
【書評】「ケーキの切れない非行少年たち」|“犯罪者を納税者に”が問いかける社会の盲点
「犯罪者を納税者に」——心に刺さった一言 本書で最も印象に残ったのは、「犯罪者を納税者にする」という言葉でした。この一文に、本書の根底にある強いメッセージが込められているように感じました。 著者は、非行少年をただ「更生させる」のではなく、「... -
book-review
【書評】『残酷すぎる幸せとお金の経済学』──「お金で幸せは買えない」は本当か?
こんにちは、ハリキリBOYです。 今回は最近読んだ一冊、**『残酷すぎる幸せとお金の経済学』**を紹介します。 読む前と後で、自分の中の「お金」と「幸せ」に対する価値観が大きく変わった本でした。結論から言うと、お金はやっぱり幸せと密接に関係してい...
12